天体写真趣味のみなさん、10年続けてきたYahoo!ブログでの深夜道楽を店じまいして、今回こちらにブログを開設しました。
いままで通りブログ記事のアップをするつもりですのでどうかこちらでもよろしくお願いいたします。
さて新装開店一発目の天体写真です。

いままで通りブログ記事のアップをするつもりですのでどうかこちらでもよろしくお願いいたします。
さて新装開店一発目の天体写真です。

M16 イーグル星雲
撮影日時 :2019/3/16 2:30~
撮影地 :茨城県つくば市
光学系 :CCA250 + 645レデューサー
架台/ガイド:Skywatcher EQ8/ SX-Lodestar2 GT-40
カメラ :QSI6120ws
露光データ :Ha:8分*6(48分) SII:5分*8(40分) OIII:5分*8(40分)
合計 128分
秘伝のたれ
夏物早撮りです。
家から35分の超お手軽撮影地なので、ナロー主体でナチュラルカラーに表現しました。
(最初この記事には前記事のM16-17の再処理作品をアップしたんですが、さすがになんだかなあと思い記事内容を差し替えました)
撮影日時 :2017/4/4 1:56~
撮影地 :千葉県大多喜町
光学系 :CCA250 + 645RD (890mm)
架台/ガイド:Skywatcher EQ8/ SX-Superstar GT-40
カメラ :QHY16200A
露光データ :L:10分*3(30分) R,G,B:5分*9(45分)() Ha:10分*3(30分) OIII:5分*3(15分)() SII:5分*3(15分)()
合計 135分
撮影日時 :2013/4/13 1:33~
撮影地 :ガリバー
光学系 :SE200N + MPCC 1000mm F5
架台/ガイド:Losmandy G11/SE102 + ATIC16IC
カメラ :QSI583ws
露光データ :L:5分*8(40分) R:5分*4(20分) G:5分*4(20分) B:5分*4(20分) Ha:5分*12(60分)
合計 160分
夏物早撮りです。
家から35分の超お手軽撮影地なので、ナロー主体でナチュラルカラーに表現しました。
(最初この記事には前記事のM16-17の再処理作品をアップしたんですが、さすがになんだかなあと思い記事内容を差し替えました)
銀河シーズンたけなわですが、薄明終了後しばらくは冬の星座、薄明開始前2時間くらいは夏の星座が撮影できます。
RASAにQHY367Cだと銀河は無理なので、冬物夏物狙いをしました。
今回はQuadBandPassフィルターを使ってHII輝線星雲を強調してます。

ふたご座 IC443 くらげ星雲
撮影日時 :2019/03/12 19:03~
撮影地 :千葉県いすみ市
光学系 :Celestron 11'' RASA
架台/ガイド:Skywatcher EQ8/ SX-Lodestar2 GT-40
カメラ :QHY367C
フィルター:QuadBandPass Filter
露光データ :Gain2801:3分*80(240分)
合計 240分

M16とM17
撮影日時 :2019/3/13 2:48~
撮影地 :千葉県いすみ市
光学系 :Celestron 11'' RASA
架台/ガイド:Skywatcher EQ8/ SX-Lodestar2 GT-40
カメラ :QHY367C
フィルター:QuadBandPass Filter
露光データ :Gain2801:3分*24(72分)
フィルターなし:3分*15(45分)
合計 117分
RASAにQHY367Cだと銀河は無理なので、冬物夏物狙いをしました。
今回はQuadBandPassフィルターを使ってHII輝線星雲を強調してます。

ふたご座 IC443 くらげ星雲
撮影日時 :2019/03/12 19:03~
撮影地 :千葉県いすみ市
光学系 :Celestron 11'' RASA
架台/ガイド:Skywatcher EQ8/ SX-Lodestar2 GT-40
カメラ :QHY367C
フィルター:QuadBandPass Filter
露光データ :Gain2801:3分*80(240分)
合計 240分

M16とM17
撮影日時 :2019/3/13 2:48~
撮影地 :千葉県いすみ市
光学系 :Celestron 11'' RASA
架台/ガイド:Skywatcher EQ8/ SX-Lodestar2 GT-40
カメラ :QHY367C
フィルター:QuadBandPass Filter
露光データ :Gain2801:3分*24(72分)
フィルターなし:3分*15(45分)
合計 117分
最新記事(画像付)
ブログ内記事検索
カテゴリー