Yahoo!ブログが12月に終ってしまうのだそうで、ちょっと動揺してます。
みなさんは引っ越し先決められましたでしょうか。
僕はみなさんの動向を様子見中です。
いくつか移転ツールで移転できるサイトがあるようですが、天体写真にはどこが一番使いやすいのか見極める必要がありそうですね。
いくつか移転ツールで移転できるサイトがあるようですが、天体写真にはどこが一番使いやすいのか見極める必要がありそうですね。
さて、2月26日火曜日、翌日雨予報だったので良シーイングを期待して妙義まで行ってきました。
シーイングは期待通り良好で、前半はよく晴れたのですが、後半は雲がちで落ち着かない空でした。

とも座 RCW19
撮影日時 :2019/2/26 21:13~
撮影地 :妙義山
光学系 :Celestron 11'' RASA
架台/ガイド:Vixen AXD / SX-Superstar GT-40
カメラ :Nikon D810A
露光データ :ISO1600:3分*35(105分) 0.1分*10(1分)
合計 106分
妙義山は南が暗いので、かねてより撮りたかった、とも座のRCW19という星雲を狙ってみました。
南中でも20度に満たないので、なかなかチャンスがありませんでした。
右側の淡い暗黒帯と散光星雲は、RASAとはいえ2時間に満たない露出だと難しいです。
でも、これだけ低い領域にしては全体としてはよく写りました。
もちろん当夜も2台出しで、もう一方はCCA250にQHY367Cという組み合わせです。
QHY367CはD810Aのセンサーを搭載したフルサイズの冷却CMOSカメラで、mdhn1999さんがほとんど使われてないとのことで前回の都留でご一緒したときにお借りしていました。
家でテスト撮影はできたので、今回はじめて本番に使ってみました。

いっかくじゅう座 IC2177
撮影日時 :2019/2/26 21:38~
撮影地 :妙義山
光学系 :CCA250
架台/ガイド:Skywatcher EQ8/ SX-Lodestar2 GT-40
カメラ :QHY367C
露光データ :Gain1250:3分*40(120分) 0.1分*10(1分)
合計 121分
かもめ星雲の中心部ですが、星が美しい場所です。
まだQHY367Cの画像処理に慣れていないので試行錯誤して仕上げました。
センサーはD810Aと同じなので、同じポテンシャルはあるはずと信じて処理しましたが、まあ合格の出来でしょうか。
かもめは0時前には西に傾いてしまうので、続けて銀河を撮影しました。
センサーサイズがフルサイズなので、なるべく大きな銀河をということで、M101回転花火銀河を狙いました。
もちろんM101はCCA250で何度も撮ってるので、最近の撮影画像を秘伝のたれとしてブレンドして使いました。

M101 回転花火銀河
撮影日時 :2019/2/27 0:26~
撮影地 :妙義山
光学系 :CCA250
架台/ガイド:Skywatcher EQ8/ SX-Lodestar2 GT-40
カメラ :QHY367C
露光データ :Gain1250:3分*60(180分) 0.1分*10(1分)
合計 181分
秘伝のたれ
撮影日時 :2017/1/31 2:03~
光学系 :CCA250 + NikonTC14EIII
カメラ :D810A
露光データ :ISO800:10分*16(160分) ISO200:0.5分*16(8分)
合計 168分
撮影日時 :2018/2/23 22:28~
光学系 :CCA250 + CR1.5X
カメラ :QHY16200A
露光データ :L:10分*16(160分) Ha:10分*16(160分) R:5分*5(25分) G:5分*5(25分) B:5分*5(25分)
合計 395分
総合計露出 12時間24分
秘伝のたれが効いて、かなり高精細に表現できたかと思います。
QHY367C単独の画像だと色がここまで乗らなかったので、まだまだ画像処理に研究が必要です。
Nikonの映像エンジンと同じことを自分でシコシコやらないといけないので、なかなか右から左というわけにはいきません。
しかし、円筒形でフィルターホイールも不要なので、プライムフォーカスのRASAに着けるカメラとしては遮蔽がなくて理想的なんです。
夏場は冷やせますしね~
今回の撮影の結果、使う目途が立ちそうでしたので、mdhn1999にたってのお願いをして、このカメラ譲っていただきました。
mdhn1999さんありがとうございました!
さて、どこに移行しましょうか?ぴんたんさんの意見もお伺いしたいところです。どうせなら写真が綺麗に見えるところがいいし、yahoo!グログつながりの皆さんが移行するところに移したいと思っております(๑╹ω╹๑ )
ぴんたん
が
しました